2020/08/01 11:27
こんにちは、minette(ミネット)のトモミです😊
ミネットでは、全てハンドメイドの刺繍を施したアクセサリーやバッグを製作しています。
ハンドメイドという事で、ご注文いただく際に「作り」に不安を感じる方も多いと思いますので、
「製作動画」を撮ってUPしております。
今回は「扇子バッグ」の裁断→ファスナーを作りる所までを動画にしました。
ミネットの商品は、全てデザインから刺繍・縫製・梱包・発送まで
全て一人で作業をしています。
一人での作業は実際とても大変なのですが、
作りにはこだわりを持ち、ご注文処理から発送までは丁寧かつ迅速に対応しております。
少しでもお買い物に対しての不安感が取り除ければいいなと思って
動画の製作もしております。
スマホで撮ってアプリで編集したものなので、見づらい点などあるとは思いますが、
お客様のご希望を聞き改善しつつ、販売やデザイン面以外でも
色々と進めていければいいなと思っています。

minetteのバッグは、もちろん型紙から全て手作です。
そして私の作っているものは、サテンやシフォン、ジョーゼットやチュールなど、
薄手で繊細な生地が多いので、革や合皮などを使ったバッグとは
作りが違います。
薄手の生地を使っても、かっちりとして「ちゃんと使えるバッグ」を生産するために、
中に入れる「芯」もこだわっています。
▲こちらの動画では「工業用ミシン」を使った縫製作業の様子を撮りました。
動画内でどんな芯を使って、どうやって縫っているかもUPしていますので、
よかったら参考にご覧ください。
厚さ3㎜の芯(フエルトを厚くしたような生地)を本体に縫い合わせ、
さらに「しっかり感」を出すために、PVC生地を重ねて縫ってあります。
厚さ3㎜の芯は、バッグに張りと厚みと型崩れを防ぐため、
PVC生地は「少しの硬さ」と「重さ」を出すために使っています。
PVC生地は不必要では?と思うのですが、PVC生地を重ねないと
サテン生地+厚さ3㎜のフエルトっぽい生地だけだと、
持った時に「軽くて安っぽい」感じに仕上がってしまうんです。
逆にかっちりしすぎる芯を合わせてしまうと、カチカチになり、
硬く不格好なものになってしまうので使用できませんでした。
結局少しの厚み、少しの重み、少しのカチっと感を兼ね備えたのが
PVC生地だったんです。

外からみた感じだと、全く分かりませんが、
minetteのデザインしたバッグは、形がしっかりしているものが多いので、
こんな感じの芯を何層も重ねる工夫にたどり着きました。
買っていただいたお客様に、どのように感じていただいているかは分かりませんが、
サテンやジョーゼット生地などの取り扱いに注意していただければ、
ハンドメイドのバッグですが、何年も長く使っていただけると思います。
そんなこだわりが詰まったハンドメイドのバッグ。
ぜひ動画と合わせて、どんな商品なのか一度チェックしていただけると嬉しいです❤️